セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2009年03月10日

canonical属性をYahoo,Google,MSN採用

この度、GoogleやYahoo!、MSNは共同で、新たに「canonical」属性のサポートを開始しました。

Hibi日記でも紹介されています。
http://hibi.hamazo.tv/e1647635.html

で、この属性、どういうものかというと、

まず、ホームページを見ていると、こんな場面ことが気になることはありませんか?

たとえばヤフーの場合。

http://yahoo.co.jp/
http://yahoo.co.jp/index.html
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/index.html

どれも、Yahoo! のトップページが開きます。
いったいどれが正しいのでしょう?

ま、どれも正しいのですが、ヤフーにリンクを張りましょうというときに
ある人は「http://yahoo.co.jp」にしたり、ある人は「http://www.yahoo.co.jp/index.html」にしたりと、
リンクする人もばらばらで統一されておらず、検索サイトにしてみれば、
別サイトとしか扱えないようなこともあったわけです。

そうなると、本来、多くの人にリンクされて、人気のあるページも www のある/ないや、index.html がある/ないで、リンク数が分断され、結果、人気があるページということを検索サイトが認識できない(誤認識する)状態になってしまいます。

これに対して、Yahoo! はサイトエクスプローラー、Google はウェブマスターツールなどを使えば、同じ内容だよということを教えることもできるのですが、何せハードルは高い。いちいち設定するのも面倒。

ということで、ページの中に「このページは、いろんな表現があるけど、これを基本としてね」見たいな事を設定できるようにしたのが「canonical」属性

・・・だと思います!

いや、そういうことだと思うんですが、出たばかりの属性のため、結構意見がまちまち。
どれが正しいのか、私も良くわかってないところがあります。

たぶん、あってると思うんですが・・・間違ってたら、申し訳ありません。

とりあえず、上に書いている意味がわかるような人ならば、
トップページ(のテンプレート)には、canonical属性の設定をしたほうがいいかもしれません。

で、サイトマネージャーや、ウェブマスターツールでがちがちにちゃんと設定しているよという人は、気にしなくていいんだと・・・思うんですが違うかな?(笑)


<関連記事>
検索キーワードをお客様の立場で考える。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1739342.html

Yahoo!対Google。日本ではヤホーの勝ち?
http://secondopinion.hamazo.tv/e1698709.html

そんなに Yahoo! や Google は安泰なのか。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1617394.html

SEOが過去のもの、検索サイトが不要となる未来
http://secondopinion.hamazo.tv/e1612748.html

Yahoo!の検索でヤフオクとショッピングが検索できる。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1555880.html

なぜ、情報の出し惜しみをしないのか。出した方がよいのか。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1463649.html

検索順位に意味がなくなる日
http://secondopinion.hamazo.tv/e1548898.html





<<「SEOについて」一覧に戻ります。






●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(SEOについて)の記事


Posted by SE風味 at 23:03