2011年04月13日
GoogleAnalyticsの新しいバージョン(β)を見てみた。

グーグルアナリティクスの新しいバージョン(ベータ版)を触ってみました。
#3月23日に公開されていたらしいので、今ごろ感も無くはないが気がついたのが今だから仕方がない・・・
まず。グーグルアナリティクスを知らない方へ、ちょっとだけ説明。グーグルアナリティクスは、グーグルが提供しているアクセス解析のしくみで、無料で使うことが出来ます。これを使うと、ページごとのアクセス数や、直帰率(要はちゃんとHPを見ていってくれたか、それとも最初に見たページ以外をみることなくページを見るのをやめてしまったか)、検索キーワードなどの情報を見ることができ、非常におススメです。
このブログを置かせてもらっている浜松の「はまぞう」や、沖縄の「てぃーだ」にもアクセス解析の機能はありますが、期間を区切っての分析機能を持っていないので、一定期間でのページ毎のアクセス数や、検索キーワードの状況がわかるので、特におススメです。
※グーグルマップの登録もあわせて、設置代行も行っております。興味がありましたら、ぜひご連絡ください(と、かるくPR)

で、改めて本題へ。
最初の画面が、今までとぜんぜん違う
正直、面食らう。ぜんぜん違う・・・
ぱっと見、シンプルですっきりしたような印象、そしてアカウント配下のサイトまで一覧表示されるので、複数のアカウントを使い分けている私にとっては都合がいいかもしれないのだけど、ほんとうにこざっぱりしてるな・・・
と、よくよく見ると、前のバージョンにはあったアカウント単位での直帰率や変化率などが一覧表示されていません。
だいたいのアクセス数の増減の状況が一覧で確認できていたので、これは残念。もしかしたら設定の変更で見れるようになるのかもしれませんが、そこまでは確認せずにサイトごとのアクセス状況を確認へ。
マイレポートはどこに?
こちらも大きく変化。
ただ、ざっと項目を見る限り、解析しているデータそのものが変わったわけではなくて、見た目だけの話だとおもうので、それはそれでいいかなと思うのだけど、サイトごとの最初の画面「マイレポート」が左のメニューに見当たらない。
ざっと検索キーワードや、アクセス上位のページを確認するのに、これは面倒になったなとおもったら、よく見ると画面上部のメニューに「マイレポート」という項目があった。
あぁ、いちいちクリックしてみる形なのかなと思い見てみると・・・これまで設定していた項目がすべて無視されて(?)、まったく新しい画面に。うーん・・・これを、全部のアカウントごとにやるのかな?とりあえず・・・今は見なかったことに。
ただ、これはちょっと良くなったなと思うのが、期間を設定してサイトを見比べているときに、サイトをまたぐたびに期間を忘れるので設定しなおしていたのだが、これは維持されて表示される様子。これはありがたいけど・・・。
グーグルの操作性については、Gmail なんかもそうだったが、これまでの他のアプリの概念をとっぱらって、グーグルの意図を読み取って使わないといけない(意図が読み取れれば快適)イメージがあるのだが、今回もそうかもしれない。
ただ、結局、マイクロソフトのウィンドウズやオフィスが、操作性の改善と称して大きくインターフェースを変えたとき、、ユーザーに取っては負担が増しただけというのと同じようなイメージをうけてしまう。今回のように過去の設定も生きていないとなると、はいそうですか。と、新しい画面に移行しようという気には・・・まだ、ちょっとなれないかな。
なによりも、致命的な問題
とりあえず・・・細かなことはこれから確認するとして、一番の問題は、
しばしば
不明なエラーが出て、表示されない
現象が・・・
とりあえず、時間が出来たときに新バージョンをもう少し調べる&触りますが、しばらくは旧バージョンでいいかなという印象です。
Posted by SE風味 at 05:59