2010年12月15日
アンドロイドか、iPhoneか。さぁ、どっち?
昨日、誘われて 若手異業種交流会 Orange交流会 というものに
参加してきました(で、私が最年長だったことに、軽くショック・・・若手じゃないわなw)
特に、今回は特別だったらしく、人数も12人と手ごろで、しかしながら、私なんかよりも活躍されている方々ばかりを集めた会で、非常に・・・浮いてました(笑)。いいんです。慣れてますから。
最近の若い者はなんて、ここは口が裂けてもいえません。皆さんすごいよ。日本も安心。
一度お会いしてみたいと思っていた、スリーカウント株式会社の鈴木様とお話しすることができました。
写真で見ていたイメージと、正直ぜんぜん違ったので(どちらがどう。ということではなく。)
名刺をいただくまで、まったく気がつきませんでした。まん前にいたのに(笑)
・・・で、本題。
この、Orange交流会の中で、私がちゃんと仕事に関連した話をしたのは、鈴木様と話をしたときだけでしたが、その時の話題が
アンドロイドか、iPhoneか
という、今、正にの話題。
参加してきました(で、私が最年長だったことに、軽くショック・・・若手じゃないわなw)
特に、今回は特別だったらしく、人数も12人と手ごろで、しかしながら、私なんかよりも活躍されている方々ばかりを集めた会で、非常に・・・浮いてました(笑)。いいんです。慣れてますから。
最近の若い者はなんて、ここは口が裂けてもいえません。皆さんすごいよ。日本も安心。
一度お会いしてみたいと思っていた、スリーカウント株式会社の鈴木様とお話しすることができました。
写真で見ていたイメージと、正直ぜんぜん違ったので(どちらがどう。ということではなく。)
名刺をいただくまで、まったく気がつきませんでした。まん前にいたのに(笑)
・・・で、本題。
この、Orange交流会の中で、私がちゃんと仕事に関連した話をしたのは、鈴木様と話をしたときだけでしたが、その時の話題が
アンドロイドか、iPhoneか
という、今、正にの話題。
やっぱり使いやすいのは、iPhone だよね
ここで、前提がちょっとおかしいのは、アンドロイド vs なら iOS であり、iPhone+iPadなど なわけですが、ま、そのあたりは、この後、触れるとして。
共通した話としては、やっぱり iPhone の方が使いやすい。
アンドロイドは、まだまだ不安定だ。ということ。
歴史は繰り返すか、覆せるか
と、この話のとき、かなり酔っていたので、かなり記憶に自信がない(汗)
鈴木様の考えと違っていては心配なので、この先は私の話した話を中心に書きます。
先行する iPhone そして、後追いの Android
これって、Mac と Windows の関係を感じてしまうのは私だけではないはずでしょう。
ただ、あの時とは違い、MS-DOS のような引き継がなければならなかった資産も無く、
爆弾マークと馬鹿にされるようなOSの不安定さもあまり聞かれない iOS は、
あのときの教訓を生かすように、そうそうおいつけないように感じます。
私的予想:複数キャリア対応と、アンドロイド端末の企業利用 から崩される
ただ、今一番勢いがある ソフトバンクとはいえ、一社独占供給の iPhone。
これがいやで、ドコモやAuの、アンドロイドケータイを選んだ人も多いはず。
そして、イーモバイルからも、アンドロイドケータイが出ましたね。
こうなると、潜在的ユーザー数は、iPhone よりも、アンドロイドのほうがはるかに多いわけで、
儲かるほうに開発会社が軸足を移せば、一気に形勢逆転です。
開発会社の質と量が、勝ち負けに大きく影響するのはゲーム業界をみていると感じます。
また、ある方と話していたときに(名前出していいかな?)、iOS は起動画面が固定できないから、
汎用的に使えないのが非常に残念。ということを聞きました。
アンドロイドのタブレット型端末(まぁ、わかりやすく言えば、iPadのアンドロイド版)を、安価なタッチパネル端末として利用できれば、たとえばPOSシステムや、受付でのお客様とのやり取りのためのツール、施設案内のタッチパネルなどの利用が考えられます。
iPad だと、余計なもの(メールやブラウザなど)が初期状態から入っており、はずすこともできず、起動時にはお決まりのメニューが出てしまうため、ユーザーから隠すことができません。専用端末は専用の機能だけが動けばいいのです。
この分野は、アンドロイド以外にも、ウィンドウズの軽量版など、さまざまな選択肢がありますが、(電気屋でパソコンを買えるように)アンドロイド端末が容易に手に入るようになれば、アンドロイドに分があるように思います。
おまけ予想:ChromeOS
ただ、結局、いろんな端末対応するの面倒。ってことで、HTML5 で WEBアプリでいいじゃん。になって、(ほぼ)ブラウザ機能しかない ChromeOS が出てきたりして。ま、それはそれで、幸せかも。
異論、反論、リツイート(笑)、なんでもいらっしゃい!
Posted by SE風味 at 10:47
この記事へのコメント
ご所望のandroidタブレットは意外と安いっすよね
http://geno.co.jp/webshop/android.html
2.2なら今すぐ買ったかもしれませんw
http://geno.co.jp/webshop/android.html
2.2なら今すぐ買ったかもしれませんw
Posted by katsu2000x at 2010年12月16日 16:52
買うなら、10inch だと思うので、
かなり引かれますね。
gigazine に紹介されていた、これも 約3万円で8G積んでるってのは、かなり惹かれるんですが・・・OSのバージョンは2.1なんですよね・・・・
http://gigazine.net/news/20101207_creative_ziio_tablet/
かなり引かれますね。
gigazine に紹介されていた、これも 約3万円で8G積んでるってのは、かなり惹かれるんですが・・・OSのバージョンは2.1なんですよね・・・・
http://gigazine.net/news/20101207_creative_ziio_tablet/
Posted by SE風味
at 2010年12月19日 23:25
