セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2009年04月10日

地域に根ざす商売のSEOが変わる

以前、Google や Yahoo! の検索が、検索する人の状況を判断して、検索結果の内容を変えるということを、少しだけ書いたことがあります。

検索順位に意味がなくなる日
http://secondopinion.hamazo.tv/e1548898.html

個人に合わせて検索結果を変える手法を「パーソナライズ検索」や「ユニバーサル検索」などと呼ぶそうなのですが、いよいよ「地域」という形で、より自然な形で、組み込まれる可能性が出てきました。

その情報元は、いつもお世話になっている「ホームページ作成浜松Tips」様の、この記事


SEO対策変化の一例/ユニバーサル検索
http://tsukamotch.hamazo.tv/e1738007.html

わざわざ「浜松」と書かなくても、浜松の情報が出てくる



簡単に言うと、たとえば、浜松でランチをやっているお店を調べたいとしたとき、
「浜松 ランチ」というように検索することがきっと多いでしょう。

パソコンに慣れていない人は、「ランチ」だけで検索して、東京のランチ情報なんかが出てきてがっかり。

というか、浜松で調べてるのに「浜松町」が出てきてイライラする浜松人は多いはず(笑)

で、これを、検索した人が「どこにいるか」を把握して、その場所に関連する結果を出すようになるというわけです。
よく考えたら、携帯電話+GPS で、携帯の世界では既に活用されてますね。


ホームページが地域を判断するのは、既にあたりまえ




ユニバーサル検索とは違いますが、ホームページが地域を判断するのは、
既にあたりまえに使われています。

その単位は「国」

http://www.google.com にアクセスすると、日本語で出てきます。

おそらく、アメリカのネットカフェで、http://www.google.com にアクセスすると英語で、
韓国なら、韓国語でグーグルが開くはず。日本語ということはありえない。

パソコンにそこそこ詳しい人ほど、不思議なはず。
おかしいと思いませんか。どうやって、グーグルは、いる場所を把握しているのでしょう?

ま、その辺は各自で調べてもらうとして(ユニバーサル検索ともやり方が違うので)、その検索している状況によって、ホームページが振る舞いを変えるということは、すでに行われていて、それがより細かくなっていくということです。


・・・長くなってきたので、いったんこの辺で。


次は、上の話をより詳しく書きます。適当にこのページにもヒントを書きつつ。ではでは。




<関連記事>
大事なのは、SEOだけじゃない。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1740712.html

検索キーワードをお客様の立場で考える。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1739342.html

量こそ質
http://secondopinion.hamazo.tv/e1714401.html

Yahoo!対Google。日本ではヤホーの勝ち?
http://secondopinion.hamazo.tv/e1698709.html

そんなに Yahoo! や Google は安泰なのか。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1617394.html

SEOが過去のもの、検索サイトが不要となる未来
http://secondopinion.hamazo.tv/e1612748.html

Yahoo!の検索でヤフオクとショッピングが検索できる。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1555880.html

なぜ、情報の出し惜しみをしないのか。出した方がよいのか。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1463649.html

検索順位に意味がなくなる日
http://secondopinion.hamazo.tv/e1548898.html

canonical属性をYahoo,Google,MSN採用
http://secondopinion.hamazo.tv/e1695565.html





<<「SEOについて」一覧に戻ります。





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(SEOについて)の記事


Posted by SE風味 at 10:04
この記事へのトラックバック
本HP「ホームページ制作にセカンドオピニオンを!」が、Google で 「浜松 ホームページ制作」 と検索すると 1ページ目に表示されるようになっていることがわかりました!
グーグル「浜松 ホームページ制作」で検索1ページ目に!【ホームページ制作にセカンドオピニオンを!】at 2009年04月12日 00:23
この記事へのコメント
流石、SE風味さん、SEO情報には反応が速いし、目の付け処が鋭いので参考になります。
浜松町などは「あるある」で大受け致しました。
私としては此れに依って、今迄あまり言及されることも利用されることもなかったアドレスタグが重要味を増すように考えています。
此の件に関して続編も考えておられる様ですので、此のタグなどについても若し宜しければ合わせ考察いただければ、個人的に非常に参考になるのですが、如何でしょう。
Posted by つかもっちつかもっち at 2009年04月10日 11:35
コメントありがとうございます。
こちらも、いつも情報をいただいてばかりで、
本当にありがとうございます。

・・・FOAFですね(苦笑)

あれ、どうなんですかね(既に、眼中になかったw)

昔、たしか、はまぞうだったか、てぃーだだったかにも
標準で(強制的に)ついていたような気が・・・って、今、見たら、見当たらないし(笑)

たしかに、この件が絡んで日の目を見るかもしれませんね。こういうのは、仕組みがわが対応すると、意外に広まっちゃったりするんで。で、そういうのをかんがえると、はまぞうサークル(clog)が、正式対応すると、これまた面白そう。

・・・と、シーポイントに振ってみる(笑)
Posted by SE風味SE風味 at 2009年04月10日 11:48