セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2009年04月22日

Google の 1行サイトリンク とは何だ

1行サイトリンク例



Google のサイトリンク というのをご存知でしょうか。

たとえば、東京大学で検索したときに、その下に8つほどリンクが出てくることがありますが(例:受験生の方へ、東京大学入学案内 など)、それのことです。

昔、Hibi日記さんも、そのことを記事にしたことがあります。今でも、Hibi日記で検索すると、8つほどリンクが出てきます。

で、このサイトリンクの新しい形として、1行サイトリンク というものが始まったのです。

まず、サイトリンクとは何か、で、1行サイトリンクとどう違うのかをまとめてみます。






Google の サイトリンクとは


検索されたホームページのリンクの下に、そのページがリンクしている、グーグルが有用と判断したページのリンク集です。
特長としては、検索結果1位の時のみ、そのような表示が出るようです。また検索キーワードによって出たり出なかったりします。

ポイントは、あくまでもグーグルが「自動的に判断している」ので、基本的にこちらが期待するページが表示されるということはありません(ウェブマスターツールから削除することは出来るらしい)
また、グーグルのページランクも影響しているようで、これが出るようになることは、一つのステータスかもしれません。

なにより見た目として、これが出てくると、情報量がありそうなページですし、信頼感が高いように見えるのは、私だけでしょうか。


Google の 1行サイトリンクとは


1行サイトリンクというのは、このサイトリンクの「1行」版と考えればよいようです。グーグルが機械的に判断しているのも同じです。
ただし、従来のサイトリンクは、検索の1位のみで表示されていましたが、1行サイトリンクは2位以下でも表示されるようです。


HP制作にセカンドオピニオンを!の 1行サイトリンク


ホームページ セカンドオピニオンで ググると、このサイトにも、1行サイトリンクが表示されていました。
面白いのは、ホームページ制作+セカンドオピニオンで 検索しても、1行サイトリンクは表示されません。
どちらも検索結果1位にもかかわらずです。

#というか、セカンドオピニオン ホームページ で、このHPが1位になりました。
#逆に、医療系の セカンドオピニオン を探している人に、申し訳ないですが・・・。

1行サイトリンク例



で、画面上部のメニューが効いているのか、「価格」「勉強会」「住所/地図」と、
わたしとしても望ましいものが出てくれています。

ただ、なぜか「はまぞうランキングの」というのが、サイトリンクに出てきています。選ばれた理由はわかりません。実際、それほど価値があるとも思えないし(笑)

1行サイトリンクでも、ウェブマスターツールを使って、表示しないようにすることも出来ます。

ただ、ここで紹介した手前、当分そのままにしてみようと思います。で、表示するからには、アクセスしてくる人もいるかと思い、これまで着けていなかった「関連記事」を書き加えておきました。

気になる方は、ウェブマスターツール で 表示されているページを確認し、そのページの価値を高めるべく手を入れておくのはいかがでしょうか。


◎参考にしたページ◎
Google、「1行サイトリンク」をリリース
Google、「サイトリンク(Sitelinks)」の表示ルールについて説明


<関連記事>
地域に根ざす商売のSEOが変わる
http://secondopinion.hamazo.tv/e1742605.html

グーグル「浜松 ホームページ制作」で検索1ページ目に!
http://secondopinion.hamazo.tv/e1745450.html

ググれ!サークル参加者募集中!
http://secondopinion.hamazo.tv/e1542587.html

Yahoo!オンビジネスに無料で登録を。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1531018.html

Google マップにお店の情報を掲載
http://secondopinion.hamazo.tv/e1534376.html

記事の中に「メッセージを送る」ボタンを埋め込む
http://secondopinion.hamazo.tv/e1447693.html




<<「Google/Yahoo!使いこなし 」一覧に戻ります。





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(Google/Yahoo!使いこなし)の記事


Posted by SE風味 at 16:28