セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2009年01月04日

はまぞうランキングの、ある謎を解きます。

あまり大きくは書きませんが、どうみたって、はまぞうランキング20位以内に居るのはおかしいだろうというようなページが、まぁ、正直言ってありますよね。
実際に、私が知らないだけで、人気記事を持っている場合もありますが、下に書くような方法で、アクセス数を伸ばしていると思われるところもあるということを、知っておいても損じゃないでしょう。

簡単に言えば、こちらが他の人のホームページを見に行く代わりに、自分のホームページにアクセスしてもらうというシステムが存在します。

「トラフィックエクスチェンジ」

で、検索すると、そういうものがいくつか出てきます。
私は、結局使っていないのですが、以下のようなもののようです。

・「トラフィックエクスチェンジ」をやっているところに登録する。
・専用のホームページを見に行くソフトをインストールする。
・そのソフトを使うと、登録しているほかのホームページを適当に開いてくれる。
・ページを見に行くと、ポイントがたまる。
・そのポイントで、逆に自分のところにアクセスしてくれるように、「トラフィックエクスチェンジ」に申請する。
・つまり、人のページを見た分、自分のところにアクセス数が増える。


という理屈らしい。
また、その「ポイント」は、金でも買えるらしい。
いちいち、人のサイトなんか見に行く時間があったら、お金出せば見に来てくれるということである。
(逆に、他の人のページを見ることで、ポイントがたまり、現金化できるところもある様子)

まぁ。CMも、アクセス数を金で買うということを言えば、
おんなじことっちゃおんなじことなので、よく考えたツールだなと思う。

ただ、そのツールを使って見に来ている人が、本当にページの内容を見ているかどうかは疑わしい。
でも、ユニークユーザーのアクセス数は増えるので、はまぞうランキングには乗るという寸法。

ま、そういう方法が、あるってことです。
使うか、使わないかは、あなたしだいです!(笑)

#私は勧めませんけどね。



<関連記事>
はまぞうの画面上部にメニューをつけよう!
http://secondopinion.hamazo.tv/e1437147.html

文字の大きさを少し大きくする。行間を空ける。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1446713.html

はまぞうの「説明文」の色を変えよう。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1475373.html

ホームページで「音」は御法度
http://secondopinion.hamazo.tv/e1433573.html

記事の中に「メッセージを送る」ボタンを埋め込む
http://secondopinion.hamazo.tv/e1447693.html

「続きを読む」に記事のタイトルを埋め込む方法
http://secondopinion.hamazo.tv/e1491533.html





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(日々の雑感、メモ代わり。)の記事


Posted by SE風味 at 23:56