セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2008年11月15日

はまぞうのサークル(フレンド)機能って、どーよ。

先日書いた 「はまぞう(clog)のサークル関連のプラグインが追加に」 でも紹介していますが、はまぞうのサイドバーに「サークル関連」のプラグインが新たに設定できるようになりました。

ただ、サークル とか フレンド とか、実際・・・わかります?
分からない人のために、なるかどうか分かりませんが、ちょっと個人的に思うことを下にまとめてみました。

はまぞうのサークル機能って、どーよ



簡単に言えば、売りは2つ。

・はまぞうのID/パスワードを使って、ブログとは別の情報交換用の掲示板みたいなもの(サークル)が作れる。

・はまぞうのブログ友達が登録できて、友達同士のブログの更新情報などが見れる、あと友達の友達みたいな感じでたどることができる。

要は、はまぞうを mixi化 しようとしているというのが、mixi を知っている人には話が早い。
参加者同士の交流を、より深いものにできる可能性を持った仕組みです。

実際、サークルを通じて、ブログへのアクセスはしばしばありますし、参加しないよりは、しておいたほうがいいんじゃないかなとは思います。



はまぞうのサークル機能って、「実際」どーよ



あと、このサークル機能。実ははまぞう以外の「シーポイントのブログ(clog)」の利用者とも連携できるというのが売り。
地域という枠を超えて、たとえば「ブログのカスタマイズ」というテーマなら全国の clog 利用者との連携ができるんです。

・・・そんなの要る?

ばっさり言ってしまいますが、正直、地域以外の人と交流したいなら、はまぞうを使わない気がするし、その地域の人と交流したいなら、そこのブログをたちあげれば良いと思うんです・・・。

で、それだけならまだしも、はまぞう以外と連携できるようにしたためか、はまぞうブログ本体と、サークル機能が分離していて、正直、とても分かりにくい。中身は同じとしても、見せ方を変えていかないと、サークル機能の普及は、かなりハードルが高いと思ってます。

#他のブログの交流を考えるんなら、いまの足跡機能や、書き込んだコメント一覧機能が、全国ブログ対応してくれたほうが、よっぽどシンプルで分かりやすい・・・実装が大変なのも、容易に予想付きますが。



今回追加されたプラグインって、どーよ



この分かりにくいサークルの機能と、ブログ(はまぞう)本体とを、比較的きれいに近づけたかなとは思います。そして、これをうまく使うと、あたらしい展開が望めるような気がします。「浜松 グルメ・クーポン・お得情報!」は、その検証というか、実験なのですが。

いまの「はまぞうのプレスリリース」だと、はまぞうで、かなり目立つところに乗りますが、そのかわり、はまぞうのトップに行かないと気が付かないという問題があります。
また、表示位置も、画面の下のほうになってしまい、以前ほどの効果は望めないかなと。
(それでも、有効だとは思いますが)

これが、「浜松おとく情報」方式だと、フレンドになっている人たちの「フレンドブログ一覧」に、おとく情報が載せられるようになるので、より多くの場所で目にできるんじゃないかと。
ま、それにしても、フレンドになってくれた人で、フレンドブログ一覧を載せてくれる人が増えないと意味ないのですが(笑)

この実験に参加(?)してくださるかたは、ぜひ「浜松おとく情報」と、フレンドになってください。
そして、お店情報などを、気軽に 浜松 グルメ・クーポン・お得情報! に載せていただければと思います。


基本、浜松おとく情報は、どなたからのフレンド申請も受け付けるつもりです。

さて、これも、どうなりますやら。よろしくお願いいたします。



<<「はまぞうについて」一覧に戻ります。





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(はまぞうについて)の記事


Posted by SE風味 at 23:08