2008年09月18日
情報の出し惜しみをしない、その3
情報の出し惜しみをしない、その2。の続きです。
これまでの話で
・情報を出し惜しみしない。
・情報を出し続けること
について、お話してきました。
で、今回は「情報の出し方/見せ方」について、書きたいと思います。
これまでの話で
・情報を出し惜しみしない。
・情報を出し続けること
について、お話してきました。
で、今回は「情報の出し方/見せ方」について、書きたいと思います。
実は、このことを書こうとしたきっかけが、
文字の大きさを少し大きくする。行間を空ける。
の記事を書いたことでした。
スタイルシートを知っている人から見たとき、「そんな当たり前のこと」という内容のはずです。
で、私自身も、記事にはしましたが、こんなにコメントをもらえたり、感謝されるとは、まったく思っていませんでした。
きっかけは、はまぞうのブログを片っ端から見て、「文字が小さいところが本当に多い」と感じたので、スタイルシートなんて、本当にまったく分からない人が、分からなくても直せるようにと思い、具体的かつ、要点をしぼって書いてみたのです。
で、公開してみたところ、
・文字を大きくしたいとは思っていたが、やり方がわからなかった。
・困ってはいたが、変えられるとは思っていなかった。
・特になんとも思っていなかったが、言われてみて気がついた。
・変更も簡単そうだから、試しに変えてみたらよかった。
というように、思った以上の反響を得ることができたのです。
で、「情報の出し惜しみ」の話に戻ります。
スタイルシートの超初歩の話。出し惜しみというよりは、出す価値も気がつかないような内容。
ただ、実際には、喜んでくれる人も多いし、反響も高い。
この結果が得られたのは、一つに「スタイルシートの変え方」ではなく「文字を大きくする方法」を伝えることに比重を置いたことであり、必要と思われる対象に合わせたことが、大きいと思います。
自分にとって、当たり前すぎて、価値の無いような情報も、一歩踏み込んで、相手を考え、相手に合わせることで、情報の価値が上がるのです。
偉そうなことを書いていますが、実は、私が勉強になりました。
コメントを残してくださった皆様。そのことを教えてくださり、本当にありがとうございました。
<<「HPの心得、秘訣」一覧に戻ります。
文字の大きさを少し大きくする。行間を空ける。
の記事を書いたことでした。
スタイルシートを知っている人から見たとき、「そんな当たり前のこと」という内容のはずです。
で、私自身も、記事にはしましたが、こんなにコメントをもらえたり、感謝されるとは、まったく思っていませんでした。
きっかけは、はまぞうのブログを片っ端から見て、「文字が小さいところが本当に多い」と感じたので、スタイルシートなんて、本当にまったく分からない人が、分からなくても直せるようにと思い、具体的かつ、要点をしぼって書いてみたのです。
で、公開してみたところ、
・文字を大きくしたいとは思っていたが、やり方がわからなかった。
・困ってはいたが、変えられるとは思っていなかった。
・特になんとも思っていなかったが、言われてみて気がついた。
・変更も簡単そうだから、試しに変えてみたらよかった。
というように、思った以上の反響を得ることができたのです。
で、「情報の出し惜しみ」の話に戻ります。
スタイルシートの超初歩の話。出し惜しみというよりは、出す価値も気がつかないような内容。
ただ、実際には、喜んでくれる人も多いし、反響も高い。
この結果が得られたのは、一つに「スタイルシートの変え方」ではなく「文字を大きくする方法」を伝えることに比重を置いたことであり、必要と思われる対象に合わせたことが、大きいと思います。
自分にとって、当たり前すぎて、価値の無いような情報も、一歩踏み込んで、相手を考え、相手に合わせることで、情報の価値が上がるのです。
偉そうなことを書いていますが、実は、私が勉強になりました。
コメントを残してくださった皆様。そのことを教えてくださり、本当にありがとうございました。
<<「HPの心得、秘訣」一覧に戻ります。
Posted by SE風味 at 22:59
この記事へのトラックバック
先日、ブロガーのみんながアクセス数を気にしている?でブログを書いている人はあまりアクセス数を気にしていないという記事を書かせていただきました。けど、中にはやっぱり気にして...
当ブログのことについて今日お話しをします【Hibi日記】at 2008年09月26日 21:27
この記事へのコメント
SE風味さん、さすがでし。
「問題点とまでいかない」、「気づいているがスルーしてしまう」
ところをフォーカスして説明していただけるのは、とっても
ありがたいでし。
スタイルシートの詳細は理解していなくても、いろいろと調べると
「変更方法がわかる」場合がありますねぇ
沖縄からヨッシャー(=^^)9 Byだーしゃさん
(Ti-DA)
http://daxiazzz.ti-da.net/sitemap.html
にカスタマイズ方法がいろいろとあって利用させていただいてます。
今度は、追加として「comment」の拡大方法まで追加いただくと
よいかも!(あちきは想像でやっちまいましたが・・・)
「問題点とまでいかない」、「気づいているがスルーしてしまう」
ところをフォーカスして説明していただけるのは、とっても
ありがたいでし。
スタイルシートの詳細は理解していなくても、いろいろと調べると
「変更方法がわかる」場合がありますねぇ
沖縄からヨッシャー(=^^)9 Byだーしゃさん
(Ti-DA)
http://daxiazzz.ti-da.net/sitemap.html
にカスタマイズ方法がいろいろとあって利用させていただいてます。
今度は、追加として「comment」の拡大方法まで追加いただくと
よいかも!(あちきは想像でやっちまいましたが・・・)
Posted by COACHでし。 at 2008年09月19日 01:43
comment も追加してみましたけど、どうでしょう?
(ただ、ごめんなさい、動作未確認・・・)
(ただ、ごめんなさい、動作未確認・・・)
Posted by SE風味
at 2008年09月19日 05:17

こんにちは。豊田です。
お久しぶりです。
2ヶ月ほど前から、はまぞうブログやり始めました。
メニュー表示すごくいいですね。
今度、私も利用させてもらいたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
お久しぶりです。
2ヶ月ほど前から、はまぞうブログやり始めました。
メニュー表示すごくいいですね。
今度、私も利用させてもらいたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by TOYODA
at 2008年09月19日 09:46

ご無沙汰しています。お元気ですか?
ブログを見つけて、巡回ツール(RSSリーダー)に登録させてもらいました。
また、ぜひいっしょに何かやりましょう!
今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ブログを見つけて、巡回ツール(RSSリーダー)に登録させてもらいました。
また、ぜひいっしょに何かやりましょう!
今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by SE風味
at 2008年09月19日 14:07

こんにちは。
元気にしてますよ。
SE風味さんはいかがですか。
ぜひ、またなにか一緒にやりましょうね。
ブログはお気に入りに入れさせていただきます。
元気にしてますよ。
SE風味さんはいかがですか。
ぜひ、またなにか一緒にやりましょうね。
ブログはお気に入りに入れさせていただきます。
Posted by TOYODA at 2008年09月19日 21:07
お気に入りに入れていただき、ありがとうございます。
最近というと、26日に勉強会をひらくとか、今までの仕事に無い動きを模索してます。なんとか、かんとか、ほそぼそとがんばってるって感じですね(笑)
大沢さんも通じて、ぜひ一緒に!
最近というと、26日に勉強会をひらくとか、今までの仕事に無い動きを模索してます。なんとか、かんとか、ほそぼそとがんばってるって感じですね(笑)
大沢さんも通じて、ぜひ一緒に!
Posted by SE風味
at 2008年09月20日 05:43

こんにちは。
大沢さんとは、またBSC研究会で会うと思います。(私がドタキャンしなければ)
なにか話してくれることになっています。
大沢さんとは、またBSC研究会で会うと思います。(私がドタキャンしなければ)
なにか話してくれることになっています。
Posted by TOYODA
at 2008年09月22日 21:22

ドタキャンって!?
大沢さんとはしょっちゅう会ってはいますが、よろしくお伝えください(笑)
大沢さんとはしょっちゅう会ってはいますが、よろしくお伝えください(笑)
Posted by SE風味
at 2008年09月23日 22:37
