2009年12月07日
ブログで人を寄せる最大のポイントは継続
Z会のZ会ブログ管理人、寺西隆行さんのブログ。
教育×マーケティング×Webの人、Z会寺西隆行の「和顔愛語 先意承問」
以前、ウェブ担当者フォーラムに掲載されていた記事、「PR 2.0の現場から:次々に新しい手法に取り組む熱意と工夫が呼んだ成果/Z会の場合」をきっかけに、記事を書いたところ、ご本人からコメントを頂けまして!
だからというわけではありませんが、それ以来、ちょくちょく見に行っているブログです。おすすめです。
で、やっと、今回の話。
『日経ネットマーケティング』12月号「ブログで親近感を醸成 成果生み出す継続の力」より。
http://www.zkaiblog.com/histaff/archive/1072
教育×マーケティング×Webの人、Z会寺西隆行の「和顔愛語 先意承問」
以前、ウェブ担当者フォーラムに掲載されていた記事、「PR 2.0の現場から:次々に新しい手法に取り組む熱意と工夫が呼んだ成果/Z会の場合」をきっかけに、記事を書いたところ、ご本人からコメントを頂けまして!
だからというわけではありませんが、それ以来、ちょくちょく見に行っているブログです。おすすめです。
で、やっと、今回の話。
『日経ネットマーケティング』12月号「ブログで親近感を醸成 成果生み出す継続の力」より。
http://www.zkaiblog.com/histaff/archive/1072
ブログで人を寄せる最大のポイントは、ブログで書いている内容ではなく
「継続」
です。そして、最低「3日に1回は書く」できれば「毎日書く」です。
と、言い切られてます。
私も、それを実感しています。
って、このブログ、すっかり記事を書いていませんが、しっかりアクセス数が減りました。
もう忘れてる人もいるんじゃないかとも思います。
で、実は、裏(?)で、別ブログを立ち上げてます。
浜松在住のシステムエンジニアのリアル
きっかけは、Twitter ですが、
とにかく、毎日書くことを重視しています。それも3件以上。
(立ち上げ当初は30件近くアップしていた)
やりすぎの感も自覚してますが、
アクセス数は確実に上がってます。
足跡を見ても、これまで見にこられなかったような方が見に来ています。
ま、「ブログで書いている内容ではなく」と言い切られていますが、
さすがに、毎日の朝ごはんレポートだけでは、ビジネスブログにはならないでしょうから(笑)
といっても、考えすぎて書かないよりも、考える日に備えて、書き続けることが、成果につながるのだと思います。
Posted by SE風味 at 01:05
この記事へのコメント
み・・・耳が痛たたた・・・・(汗
Posted by まっしー。 at 2009年12月07日 13:20
コメントありがとうございます!
久しぶりの投稿なのですが、気が付いてくださり
本当にうれしく思います。
・・・っていうか、自分自身の耳が痛い(笑)
久しぶりの投稿なのですが、気が付いてくださり
本当にうれしく思います。
・・・っていうか、自分自身の耳が痛い(笑)
Posted by SE風味
at 2009年12月07日 16:54
