セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2008年09月11日

情報の出し惜しみをしない、その2

情報の出し惜しみをしない。の続きです。



前の話を要約すると、情報を出し惜しみしないことが、お客様の信頼を得られるという話でした。
つづいて、情報を出し惜しみしないで、出し続けること、について、お話します。


まず情報は、出し惜しみせず、有効な情報を出すことで


ホームページを見た人が、その情報に満足し、


そのページを信頼してくださり、


商品の販売であれば購入に、飲食店であれば来客へとつながっていく



わけです。そして、情報を出し続けることで、


ホームページを見た人が、その情報に満足し、


そのページを信頼してくださり、


商品の販売であれば購入に、飲食店であれば来客へとつながっていき


情報を出し続けることで、リピーターになってくれたり、リンクを張ってくださったりし、


その結果、検索サイトでも上位のページに位置することが出来、


それがまた、ホームページを見てくださる方の増加につながる



と、いい形での循環につながっていきます。この形まで持っていくことが、まずは目標になります。


そこで、われわれの仕事というのは・・・



その「輪」のどこかが切れていないか、切れていなくてもバランスが悪くなっていないか。

輪を広げるために、どんな手があるのか、その手の中から、特に有効な方法は何か。

輪を維持するためにの負担が重くなっていないか。それを軽くする方法はないか。



ということを、常に見て、調査し、提案し、いっしょに考えていきます。


<<「HPの心得、秘訣」一覧に戻ります。





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(HPの心得、秘訣)の記事


Posted by SE風味 at 15:55