セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2009年07月09日

NTTの代理店は、NTTの代理ではない。

しばらく前の話。自宅の呼び鈴を鳴らされた。
ちなみに、うちは、賃貸マンションで、玄関を入るには、鍵を持っているか、部屋番号を押してあけてもらうかしなければ入れない。

つまり、マンション内の知人でもない限り、ふつう呼び鈴はならないのだ。

何事かと思い、出てみると、インターネットの調査だという。
インターネットに「光ファイバー」を使ってますか?というようなもの。

何でそんなものを教えなければいけないのか。なによりも、なぜお前はここにいる?
と、問い詰めたところ・・・・




自分はNTTの代理で着ています!


は?
NTTの代理なら、そっち(NTT)で調べろ。うちは既にフレッツ光プレミアムなんだ。
おかしいと思い、聞きなおした。

「NTTの代理店」です。

代理と、代理店じゃ、ぜんぜん違うだろ!
で、なんで、代理店が、そんなことを「玄関勝手に通過して」聞きにきてるんだ?と。

すると、マンションの許可を得てどうのこうのと。

それもありえない。

まず、名刺を出せ。どういうことだ、管理人に聞いてみるから。

と、おとなしく出しました。

「US●N」

それも、大阪から、わざわざ来ている。なんだ、こいつ。確かに大阪弁。
結局、他の部屋の誰かがカモになり、玄関を開けてしまい、そのまましらみつぶしに、
片っ端から呼び鈴を鳴らしていたらしい。

何かしゃべったあと、何か変だと思い、聞きなおすと、常に内容が変わる。
「NTTの代理」が「代理店」になり、「管理人の許可を取っている」が、別の部屋に用事があり中に入り、そのついで(!)に、他の部屋にも回っているといい。

あまりにもひどすぎる。

いろいろ問い詰めているときに、「別の仲間」がきて、「何やってるんだ?」と、いわれてるし。
お前こそだろう。何やってるんだは。

それこそ、私が、部屋全部回って、「だまされなかった?」と、聞きたいくらいだったよ。


NTT代理店というだけで詐欺?


もちろん、NTTの代理店でも、まともなところはあるでしょうけど(その方が多いんでしょうけど)、
「呼んでもいないのに訪問してくる」のと、「電話によるお知らせ」は、

情報ありがとう。こっちから、NTT(116)に電話して聞くから、帰れ。

が、正しいように思います。

おんなじように、電話営業による、ホームページ作りましょう。
SEO対策しますよ。も、すべて断りましょう。

ほんと、私の周りにも同様の電話を受けたという声が多くなってきたので、
もう一度、改めて。もちろん、US●N じゃないなら、安心なんてありえない。


<参考ページ>
HP作成の契約は慎重に!」
http://secondopinion.hamazo.tv/e1578754.html

こんな風にして「騙された」
http://secondopinion.hamazo.tv/e1474313.html






●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(HPのべからず集)の記事


Posted by SE風味 at 11:47
この記事へのコメント
私のところには現在名古屋の業者でNTT西日本正規販売代理店株式会社●●●(アルファベット3文字)が熱心に電話してきます。adsl回線を光回線に変更させたらインセンティブをお支払いしますって内容で。

インセンティブは高価なゲーム機が買えるくらいの金額です。

まあ、契約金もないし、ノルマもないし、これに関しては大丈夫かなぁと思っているのですが、甘いですかね??
Posted by 栗田なおかず栗田なおかず at 2009年07月09日 16:44
まぁ、結局は、NTTの商品を売ってきてるだけなんで(あと、自分ところのプロバイダ)、すべて分かってるなら、いいんでしょうけどね。

たしかに、ずいぶんと、いいインセンティブらしいですね。
だから、そういう業者が、がんばって売るわけですが。

ま、意外に、知人でそういう代理店探すと、
いたりなんかして、そのほうが、おいしかったり
しますけどね(笑)

なんにしても、そこまで話が聞けて、リスクもわかってるようですから、それならば、大丈夫じゃないですか?

もちろん、責任は持てませんが(笑)
Posted by SE風味SE風味 at 2009年07月09日 17:10
いままさに電話かかってきまして
結論は、実際に紹介できるお客様が見つかったら契約の話もしましょう、それまではこのままで、となりました。
電話の仕方も誠実ですし、信頼しかけています。
まぁ実際に案件があったらの話になるのでこれからということです。

アドバイスありがとうございます。
Posted by 栗田なおかず栗田なおかず at 2009年07月09日 19:03
電話での勧誘も非常に多いのですが 「NTTの代理店です」とはっきり名乗るので 正規の代理店なのかな?
でも、当店はすでに 電話もネット回線も光。
本当にNTTの代理店なら そのあたりの情報は知っているはず。
無駄な労力と電話代を使っているとこみると ウソっぽいね^^
で、いつ頃来れそう?(笑)
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年07月11日 12:28
コメントありがとうございます。

すべての電話営業が詐欺だとはいいませんが、
その労力に見合うだけの収益があると考えると、
個人的にはですが、基本信じないようにしています。

ま、そうはいっても、その状況などを考え
利用してみようかと思っているところがあるのも確か。
一応、ネットで、悪評はないかも確認しましたしね(笑)
全部が全部、否定するのも、やりすぎかもしれません。
(ただ、私は、そんなに器用じゃないので、やっぱり基本は信じない)

正規代理店といっても、契約者の情報を得ているわけでもなく、
所詮、販売代理店だとおもいます。売る作業の代理。
うちにも、たまにかかってきますよ。光の営業。

で、サプリメント管理士様。
1度電話したんですけどね、ちょうどお留守だったようで。

・・・電話営業と間違えられたのかも(笑)
Posted by SE風味 at 2009年07月11日 17:04
ごめんなさい! 多分、スタッフが間違えてしまったんですね。。。
明日、ご連絡しますね^^
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年07月13日 23:58
わたしもわるかったんです。
なにせ、なんと言ったらいいかわからず、
「浜松おとく情報」って名乗ったんですが、言った後で

・・・たしかに、うさんくさいよなぁとw

ただ、本当に留守だったんだとおもいます。
ごれんらく、おまちしてますー。
Posted by SE風味SE風味 at 2009年07月14日 00:04
今日、正に、私のところにも、電話で掛かって来ました。
それも代理店ではなく、NTTだと言って、
ちょうど、出かけるところで、長々説明するので、『出かけるところで時間がないから、案内を送って」と言ったら「電話で契約させてもらっている」と言うので「約束に遅れるから、ともかく資料を送って」と言って切りました。
後がやたらと騒がしかったし、やはり怪しいかな。と思っています。
Posted by 散策中散策中 at 2009年07月14日 22:52
コメントありがとうございます>散策中様

ちょっと調べてみたところ、こんな情報がありました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112891641?fr=rcmd_chie_detail

NTT商品のテレアポ営業は必要なしと結論付け出来るなら、NTT東西いずれかに電話して(たぶん116でいいと思います。)、”テレアポ営業の案内はNG”と伝えれば良いようです。

NTT代理店による、電話セールス(ひかり電話はどうだとか)については、ある程度効果がありそうです。
Posted by SE風味SE風味 at 2009年07月16日 22:32