2009年03月15日
ゴールとなるページを作る(ホームページの目的は?)
ホームページのアクセス数を増やすことが目的と思う人も多いようですが、あくまでもそれは母集団の拡大。特にビジネスとして、ホームページやブログを運営していく際には、何か目的がある(顧客を増やす、商品を購入してもらう)はずで、その目的の達成度を測定する方法を考えましょう。
たとえば、商品を購入してもらうのであれば、商品が売れれば目的達成。その売り上げが達成度になります。これは話としてはわかりやすい。
次に、商品購入までは行かなくても、顧客となりそうな人を増やすのを目的とするならば、一例として、会員専用ページやメルマガを立ち上げ、その登録数を達成度とみるとか、それはお客様にハードルが高そうだとしたら、アンケートを実施するとか、資料請求の窓口を作るとか。
もしくは、セミナーを開催し、そのセミナーの参加者数や、そのセミナーの紹介ページへのアクセス数というのも、一つの目安になるでしょう。
こういう、ホームページへのアクセス者が、目的となる行為(購入、入会、目的のページ閲覧数など)まで、どのくらいの割合で達したのかを、「コンバージョン」や「コンバージョン率(レート)」という言葉で表現します。
達成度を高めるために何をするかも大事ですが、ここで大事なのは、達成度を「見える形」にすること。数値に置き換えること。
漠然と「うまくいってる」「うまくいっていない」を数値化すると、思っている結果とのずれがあったり、次の行動をイメージできたり、なにより、わかりやすいですから。
実際にやってみようというとき、具体的なデータのとり方など、困ることがありましたら、お気軽にご相談ください。技術的なことはもちろん私がサポートしますし、経営的なところも、私から優秀な方を紹介いたします。
次に、商品購入までは行かなくても、顧客となりそうな人を増やすのを目的とするならば、一例として、会員専用ページやメルマガを立ち上げ、その登録数を達成度とみるとか、それはお客様にハードルが高そうだとしたら、アンケートを実施するとか、資料請求の窓口を作るとか。
もしくは、セミナーを開催し、そのセミナーの参加者数や、そのセミナーの紹介ページへのアクセス数というのも、一つの目安になるでしょう。
こういう、ホームページへのアクセス者が、目的となる行為(購入、入会、目的のページ閲覧数など)まで、どのくらいの割合で達したのかを、「コンバージョン」や「コンバージョン率(レート)」という言葉で表現します。
達成度を高めるために何をするかも大事ですが、ここで大事なのは、達成度を「見える形」にすること。数値に置き換えること。
漠然と「うまくいってる」「うまくいっていない」を数値化すると、思っている結果とのずれがあったり、次の行動をイメージできたり、なにより、わかりやすいですから。
実際にやってみようというとき、具体的なデータのとり方など、困ることがありましたら、お気軽にご相談ください。技術的なことはもちろん私がサポートしますし、経営的なところも、私から優秀な方を紹介いたします。
Posted by SE風味 at 03:54
この記事へのコメント
ごぶさたしております・・・
久々に拝見したらフォントが(^^)
私のPCでも見やすくなりました♪
久々に拝見したらフォントが(^^)
私のPCでも見やすくなりました♪
Posted by りすの森 at 2009年03月16日 19:12
コメントありがとうございます。
見づらい状態で、すみませんでした。
今後とも、よろしくお願いいたします!
見づらい状態で、すみませんでした。
今後とも、よろしくお願いいたします!
Posted by SE風味 at 2009年03月19日 10:31