セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2008年12月11日

日本語ドメインでの誤解。

日本語ドメインについて、私も誤解していたことがありました。
というのは、日本語ドメインを取得しても .com や .jp は 半角に直さないといけないのだろうということ。

仮にそうだとしても、SEO的には、日本語ドメインをとったほうがいいですし、全角で .com や .jp を入力したとしても、ブラウザや、検索サイトが何とかしてくれるだろうと考えていたこともあり、

日本語ドメインはお勧めですよ!ってことは記事にしていたのですが、

ちゃんと、変換するルール作りがされているようです。

ブラウザー競争と日本語ドメイン名/知って得するドメイン名のちょっといい話 #1
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/12/11/4410

を読むと、


“。”は“.”(ピリオド)に、全角英数字は半角英数字に、変換するというルールになっているため、いちいち半角に切り替えて入力する必要はありません。


とのこと。

ですので、日本語ドメインで「泥汚れ。com」で検索してみました。


日本語ドメイン「泥汚れ。com」での検索直前


泥汚れ。com 検索前

ちゃんと 。 になってるのがわかるでしょうか?

日本語ドメイン「泥汚れ。com」での検索実行


泥汚れ。com 検索後


確かにちゃんと表示されました!

そして、www。泥汚れ。com でも検索できました(wwwも全角)

逆にいえば、従来のドメイン名を全角で入力したときも、変換ルールに従って、問題なく表示されるということです。実際試しました。これは便利だ!


ただし、http:// は全角だといけないようなので、ご注意ください。


<関連記事>
.日本(ドット日本) が国別ドメインで使用可能に!
http://secondopinion.hamazo.tv/e1763725.html

日本語ドメインでの誤解。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1578602.html

どうなる?日本語ドメイン(日本語.com、日本語.jp)
http://secondopinion.hamazo.tv/e1459019.html

独自ドメインは店(会社)の顔。安いから検討ぐらいはしましょう
http://secondopinion.hamazo.tv/e1446693.html


<<「独自ドメインの話」一覧に戻ります。






●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(独自ドメインの話)の記事


Posted by SE風味 at 12:53
この記事へのコメント
ほう、そりゃ知らなかった。
いい事聞きましたよ。

httpは仕方ないでしょうね。
プロトコルの名前ですから。
(ブラウザが特別に対応すれば別でしょうけど)
Posted by katsu2000x at 2008年12月11日 14:39
意外でしょ?知らなかったでしょ?
って、これって、同業の方が知らないんじゃないかっていう気がします。

http は RFCのURIスキームで決まってるから全角は無理ですよと、指摘してくれた人も。

ま、そうなんですけどね。

ただ、実際、ブラウザが「余計な対応」するのは、日常茶飯事だから、http://は半角としてみてくれても、よさそうな気はする。とくにIE(笑)
Posted by SE風味SE風味 at 2008年12月11日 14:45
ネタとしての採用ありがとうございます(^^)/
Posted by kumakuma at 2008年12月11日 15:23
いえいえ、ちょうどいいネタでした(笑)
Posted by SE風味SE風味 at 2008年12月17日 09:34