セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2008年11月28日

モノを売り込むブログ記事の書き方

Graphic by (c)Tomo.Yun
Graphic by (c)Tomo.Yun / http://www.yunphoto.net


浜松おとく情報! に、順調に情報が寄せられるようになってきました。本当にうれしく思います。
せっかく投稿していただくのですから、少しでも売り込み効果があるように、いくつかのポイントをお教えします。


より具体的なタイトルで引きつける


タイトルに「大安売り!」と書くのと「クリスマスアイテム全品20%オフ!」だと、後者の方がイメージしやすいですよね?

何が売りなのか(安いのか?おいしいのか?魅力的なのか?特徴的なのか?)

どのぐらいすごいのか(無料とか、数字を入れると効果的。○○円割引とか、○○%パワーアップとか)

タイトルだけで、どこまでひきつけられるかは、最も重要です。



最初にはイメージ画像を!


つかみ(ファースト・ビュー)が大切でも書いていますが、ページを開いた瞬間に読まれるかどうかが決まります。その一瞬には、やはり画像

チラシ画像や、商品の画像があればベストですが、それが無いようなときでも、イメージを伝える画像をおくだけでも、効果的だと思います。

・・・というわけで、実践すべく、とうもろこしの画像をおいてみました(笑)



チラシ画像に甘えない。情報を文字で書く


上で、チラシ画像はベストと書きましたが、あくまでも「雰囲気を伝える」ためのもの。
そのチラシ画像を拡大しないと読めないのでは、読み手に負担です。

そのチラシを見れば分かるときでも、文字で書きましょう。
また、その文字が検索キーワードとしてヒットする可能性も忘れてはいけません。



お店までの地図を載せましょう。


はまぞうであれば、地図が簡単に貼り付けられます。
これも、読者に具体的なイメージを持ってもらうためにも、
手間を惜しんではいけません。

参考:はまぞうの「地図」機能を使ってますか?

せっかく地図を載せるのですから、ついでに MAPにトラックバック もやっておきましょう。一人でも多くの人に読んでもらうために。

【関連記事】道案内用の簡単な地図がお手軽にできる「略地図」



連絡先、場所、時間、そして、期間と金額。


まず、連絡先(電話番号)、場所、時間 は必ず書きましょう。
そして、特売情報やイベントでしたら、開催期間に、金額も。

とにかく、
読者にイメージを持ってもらうための情報は惜しまないこと!

ただし、メールアドレスはスパムに狙われることがあるので、はまぞうブログのユーザーであれば、自分のブログへのアドレスを載せて、そこから「メッセージを送る」を使ってもらうのが良いでしょう。



タグ(記事の関連キーワード)も書きましょう。


参考:タグを書こう/タグを使いこなしてみよう!

ま、これは、書かないデメリットも、特に無いので(書くための時間がとられるだけ)、無理しない程度に書くのをおススメします(笑)


少しでも、皆さんの記事で、商売がうまくいくことをお祈りします。

(そして、私にも仕事が回ってくることも、心から祈ります(笑))



・・・こんな内容の講演希望/ホームページ制作 or セカンドオピニオン希望の方も、ぜひご相談ください。と、軽くPR。


<<「HP作成のコツ」一覧に戻ります。





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(HP作成のコツ)の記事
量こそ質。
量こそ質。(2009-04-06 23:46)



Posted by SE風味 at 04:30
この記事へのトラックバック
この「浜松おとく情報」も多くの情報が寄せられるようになってきました。本当にうれしく思います。せっかく投稿していただくのですから、少しでも効果があるように、いくつかのポイン...
告知ブログ記事のおススメな書き方【浜松おとく情報!ヽ(^◇^*)/】at 2008年11月29日 16:55