2008年11月27日
社長こそがブログを書くべし
ブログの何が良いか、細かいことはいくらでも言えますが、
もっとも大きな点は、簡単に情報が発信できることにつきます。
そして、企業において、最も情報を発信すべき人が経営者。つまりは社長です。
その企業が どういう企業なのか。今後どうして行くのか。何が得意なのか。
社内、そして社外に、情報を伝えなければいけない存在なのに、手軽にかつ効果的に情報発信できるブログをやらないのは、職務怠慢といってもいい。
そして、文章を書くことに対して得意/不得意はあると思うが、書くことが無いなどということは考えられない!
情報公開がもとめられる昨今。ブログも書けないような社長は、仕事をしていない。仕事と向き合っていないと言われても仕方ないといわれる時代が来るのではないか。というのは、言いすぎだろうか?
もっとも大きな点は、簡単に情報が発信できることにつきます。
そして、企業において、最も情報を発信すべき人が経営者。つまりは社長です。
その企業が どういう企業なのか。今後どうして行くのか。何が得意なのか。
社内、そして社外に、情報を伝えなければいけない存在なのに、手軽にかつ効果的に情報発信できるブログをやらないのは、職務怠慢といってもいい。
そして、文章を書くことに対して得意/不得意はあると思うが、書くことが無いなどということは考えられない!
情報公開がもとめられる昨今。ブログも書けないような社長は、仕事をしていない。仕事と向き合っていないと言われても仕方ないといわれる時代が来るのではないか。というのは、言いすぎだろうか?
同じ思いを持つものと繋がる強み
社長が情報を発信することで、どういう志向なのか、どういう思いなのかが伝わっていく。
それは、自然に同じ志向、同じ思いの人に繋がっていき、
お客様は、その思いに共感し、その会社・お店に愛着を持ってくださり、
ビジネスパートナーとして、共に歩み、心から助け合える味方を増やし、
社員たちは、会社への信頼を深め、モチベーションをもって仕事に取り組み、
より強固な繋がりをもって、少々のことではびくともしない関係が気づけると思うのです。
間違っていないなら恐れることは無い
ブログといえば、失言によって炎上するのではないか?所詮日記で無駄な作業じゃないか?そんな遊びの時間があったら本業に専念すべきじゃないか?
ある意味、真実だが、ある意味、的外れだと考えます。
炎上したとして、間違っていたなら詫びればいい。間違っていないなら分かってもらえる努力をすればいい。
無駄になるかどうかは、それこそ無駄にならないような情報発信を心がければいい。
そして、社長が情報発信しないことのほうが、仕事をしていない。
勿論、書いちゃいけないこともあります。書けないこともあるでしょう。
ただ、だからブログをやらない理由にはならないと思うのです。
久しぶり(?)に、偏った意見を書いているような気もしますが、
読まれた方の意見を伺いたいです。
遠慮なく、コメントを残していただければうれしいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
<<「HPの心得、秘訣」一覧に戻ります。
Posted by SE風味 at 22:11
この記事へのコメント
全くの同感。
SE風味さんとは、100%同じ意見です^^
毎日のブログの更新を、苦労と感じてるようじゃぁ・・・と私は思います。
SE風味さんとは、100%同じ意見です^^
毎日のブログの更新を、苦労と感じてるようじゃぁ・・・と私は思います。
Posted by グースカピー at 2008年11月27日 23:22
お早う御座います。
私の場合は、社内でも「賛否両論」
でも、業務の一環として、毎日更新を心掛けております。
正直、苦痛な時も有りましたね(^▽^笑)
私の場合は、社内でも「賛否両論」
でも、業務の一環として、毎日更新を心掛けております。
正直、苦痛な時も有りましたね(^▽^笑)
Posted by daidai at 2008年11月28日 08:57
「ブログ書いている暇があるなら仕事しろ」
って考え方の人もいますからねぇ。
(まぁ書いている内容にもよりますが)
あ、あと社長ぐらいになると「キーボードすら触った事がない」人もいるんじゃないかと(笑
って考え方の人もいますからねぇ。
(まぁ書いている内容にもよりますが)
あ、あと社長ぐらいになると「キーボードすら触った事がない」人もいるんじゃないかと(笑
Posted by katsu2000x at 2008年11月28日 09:58
皆さんコメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません。
書き込みはチェックしてたんですが、直ぐにフォローを書くと、その方向にコメントが流れるような気がして、一日じっとしてました。
>グースカピー 様
ブログの効果が実感できれば(いいかえると、効果が出るようなことを書いていれば)、ブログ信者(!?)に宗旨替えしてもらえるんでしょうけれど。
トップの仕事ってなんだろうと考えることが多いんですが、もちろん資金繰りとか大変なことがいっぱいあるのですが、宮崎県じゃないですが、中に、外にと、PRをつづけて、その方向を示してあげる事なんじゃないかと。
で、それにはブログが便利だし、すくなくとも時間をとるのに苦労はするかもしれませんし、文才の問題で、時間がかかって苦痛になることはあると思いますが、書く内容が無いなんてことは、ないなと。
少なくとも、私が、かなり偏ったテーマでも、これだけ続けられたわけですし(笑)
お返事が遅くなってすみません。
書き込みはチェックしてたんですが、直ぐにフォローを書くと、その方向にコメントが流れるような気がして、一日じっとしてました。
>グースカピー 様
ブログの効果が実感できれば(いいかえると、効果が出るようなことを書いていれば)、ブログ信者(!?)に宗旨替えしてもらえるんでしょうけれど。
トップの仕事ってなんだろうと考えることが多いんですが、もちろん資金繰りとか大変なことがいっぱいあるのですが、宮崎県じゃないですが、中に、外にと、PRをつづけて、その方向を示してあげる事なんじゃないかと。
で、それにはブログが便利だし、すくなくとも時間をとるのに苦労はするかもしれませんし、文才の問題で、時間がかかって苦痛になることはあると思いますが、書く内容が無いなんてことは、ないなと。
少なくとも、私が、かなり偏ったテーマでも、これだけ続けられたわけですし(笑)
Posted by SE風味
at 2008年11月29日 05:16

>daidai様
コメントありがとうございます。私が残したコメントが茶々同然なのに(^^;;;
賛否両論というのは、やはり「ブログなんかで遊んでる暇があったら、しごとしろ?」的な批判でしょうか?
daidai様のページは、アクセス数も多いし、それ以上に知的で、誠実で、長期にわたり継続しているしと、立派だなぁと感じます。
#まさに、自分に無いものなので(笑?)
daidai様の仕事の内容が内容なので、私から依頼するということは、イメージしにくいのですが(すいません)、それでも、何か一緒に出来たらいいなぁと、そう思わせるブログだと思います。
逆に、自分の小ささを、恥ずかしく思う場面が多くなりそうな気もしますが・・・
コメントありがとうございます。私が残したコメントが茶々同然なのに(^^;;;
賛否両論というのは、やはり「ブログなんかで遊んでる暇があったら、しごとしろ?」的な批判でしょうか?
daidai様のページは、アクセス数も多いし、それ以上に知的で、誠実で、長期にわたり継続しているしと、立派だなぁと感じます。
#まさに、自分に無いものなので(笑?)
daidai様の仕事の内容が内容なので、私から依頼するということは、イメージしにくいのですが(すいません)、それでも、何か一緒に出来たらいいなぁと、そう思わせるブログだと思います。
逆に、自分の小ささを、恥ずかしく思う場面が多くなりそうな気もしますが・・・
Posted by SE風味
at 2008年11月29日 05:25

>katsu2000x 様
「ブログ書いている暇があるなら仕事しろ」
っていうのは、分かるんですけどね。やっぱり、内容かな。
で、普通に社員が仕事時間中に、ブログしてるとなると、やっぱり昼飯の写真をパチリじゃねぇだろうとは思うんですが(笑)
社長なら、それも含めてアリじゃないかと。それも仕事と言えるんじゃないかと(社風をオープンにするという意味でもね)
#そればっかりじゃ、懐かしき「ライブドア元社長」のブログになっちゃうかもしれませんが。
ま、社長クラスだから、キーボード触ったことが無いというのは・・・職務怠慢!(笑)
「ブログ書いている暇があるなら仕事しろ」
っていうのは、分かるんですけどね。やっぱり、内容かな。
で、普通に社員が仕事時間中に、ブログしてるとなると、やっぱり昼飯の写真をパチリじゃねぇだろうとは思うんですが(笑)
社長なら、それも含めてアリじゃないかと。それも仕事と言えるんじゃないかと(社風をオープンにするという意味でもね)
#そればっかりじゃ、懐かしき「ライブドア元社長」のブログになっちゃうかもしれませんが。
ま、社長クラスだから、キーボード触ったことが無いというのは・・・職務怠慢!(笑)
Posted by SE風味
at 2008年11月29日 05:32
