2008年10月13日
マクドナルドのホームページがリニューアル
個人的に、日ごろから超お世話になっているマクドナルド。
そのホームページが9月25日に前面リニューアルされた。
★マクドナルドからのニュースリリース>「お客様の目的に合わせて変化するホームページ」に全面刷新

と、これ自体は、もう、ほとんど旬を逃した話題なのだが、このマクドナルドのリニューアルホームページは、先日の ユーザーが「最初に見るページ」を考える。 の記事の中で触れた、ランディングページ最適化(Landing Page Optimization => LPO) を導入したということを売りにしているので、紹介しておこうと思ったのだ。
そのホームページが9月25日に前面リニューアルされた。
★マクドナルドからのニュースリリース>「お客様の目的に合わせて変化するホームページ」に全面刷新

と、これ自体は、もう、ほとんど旬を逃した話題なのだが、このマクドナルドのリニューアルホームページは、先日の ユーザーが「最初に見るページ」を考える。 の記事の中で触れた、ランディングページ最適化(Landing Page Optimization => LPO) を導入したということを売りにしているので、紹介しておこうと思ったのだ。
具体的には、こういうこと。
まず、直接ホームページを見に行くと、こう。
http://www.mcdonalds.co.jp/index.html
そして、google で ハッピーセット と検索してからマクドナルドのホームページに行くと
Google で ハッピーセットを検索
表示されるページの内容が変わるのである。あらビックリ。
私が見たときは、直接ホームページを見に行ったときは「今すぐ食べたいオススメメニュー」、これにたいして、ハッピーセットで検索してホームページに行くと「みんなの笑顔がこぼれだす」と表示され、加えて、その右のバナーの内容も随時切り替わっている様子。時間帯でも違うらしい。
#ちなみに、やろうと思えばだが、はまぞう上で、
#そういう作りこみは、技術的には可能(Flashは使えないが)
#リニューアル前の Hibi日記 でも、
#時間帯に応じて、バックの色を変えたりしていましたしね。
#もちろん、マクドナルドと同じは不可能ですし、なにより、そこまでやるかが問題。
検索してくるということは、目的がある程度、こちらでも予想できるわけですから、こういうことが可能なわけです。
で、先日の記事に戻れば、ブログにアクセスしてくるときは、トップページではなく、直接記事に行くでしょうから、あんな技術的なことをしなくても、記事側でオススメ記事を紹介するだけでも、十分に効果があると思うわけです。手間ですけどね。
その、マクドナルドニュースリリースにも書かれている
「“ホームページもマクドナルド店舗”である」という開発コンセプトから決定したものです。
というのは・・・今まで思ってなかったの?(笑)
あと、Willcom にも対応してくれないかなぁ。クーポン・・・。
<関連記事>
ホームページの目的を考える。そのパターン。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1459017.html
ホームページ(ブログ)は手間・ひま・時間をかけて育てるもの
http://secondopinion.hamazo.tv/e1474310.html
想像してみましょう。見落としがちな訪問者の目線。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1474308.html
"その時" に書いても、もう遅い。人より早く記事にする。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1447687.html
まず、直接ホームページを見に行くと、こう。
http://www.mcdonalds.co.jp/index.html
そして、google で ハッピーセット と検索してからマクドナルドのホームページに行くと
Google で ハッピーセットを検索
表示されるページの内容が変わるのである。あらビックリ。
私が見たときは、直接ホームページを見に行ったときは「今すぐ食べたいオススメメニュー」、これにたいして、ハッピーセットで検索してホームページに行くと「みんなの笑顔がこぼれだす」と表示され、加えて、その右のバナーの内容も随時切り替わっている様子。時間帯でも違うらしい。
#ちなみに、やろうと思えばだが、はまぞう上で、
#そういう作りこみは、技術的には可能(Flashは使えないが)
#リニューアル前の Hibi日記 でも、
#時間帯に応じて、バックの色を変えたりしていましたしね。
#もちろん、マクドナルドと同じは不可能ですし、なにより、そこまでやるかが問題。
検索してくるということは、目的がある程度、こちらでも予想できるわけですから、こういうことが可能なわけです。
で、先日の記事に戻れば、ブログにアクセスしてくるときは、トップページではなく、直接記事に行くでしょうから、あんな技術的なことをしなくても、記事側でオススメ記事を紹介するだけでも、十分に効果があると思うわけです。手間ですけどね。
その、マクドナルドニュースリリースにも書かれている
「“ホームページもマクドナルド店舗”である」という開発コンセプトから決定したものです。
というのは・・・今まで思ってなかったの?(笑)
あと、Willcom にも対応してくれないかなぁ。クーポン・・・。
<関連記事>
ホームページの目的を考える。そのパターン。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1459017.html
ホームページ(ブログ)は手間・ひま・時間をかけて育てるもの
http://secondopinion.hamazo.tv/e1474310.html
想像してみましょう。見落としがちな訪問者の目線。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1474308.html
"その時" に書いても、もう遅い。人より早く記事にする。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1447687.html
Posted by SE風味 at 09:20