セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2008年11月25日

写真を活用しよう!。目は口ほどにものを言う。

ウイメイ:回味:忘年会おとく情報の投稿が日に1~2件と安定してきた「浜松おとく情報!」ですが、ちょっと手を入れたらいいのにと気が付いたときには、適当に加筆/修正をしています。たとえば、地図を入れたり。タグを加えたり。

で、そうやって見ていて、やはり効果があるなと思うのは絵や写真。

ちょっと一例を。


回味(ウイメイ)の、満足贅沢忘新年会コース!!!予約受付中!

この回味さまの「満足贅沢忘新年会コース!!!予約受付中!」の案内なのですが、実は写真はもっと下のほうにあったのです。

具体的には、4500円満足コースの料理内容の下。

そのため、ページを開いて目に飛び込んでくるのは、下の情報。


忘年会シーズン到来!!
ウイメイでは、2つのコースをご用意しております。
1つは、4500円の料理8品満足コース。
もう1つは、5500円の料理10品贅沢コース。
もちろん、両コースとも飲み放題付(二時間)です。


画面を下に動かさないと、写真を見ることはありません。

もったいない!

せっかくの料理のイメージが伝わりません。

まことにもったいないので、こちらで上に移動させてもらいました。
(直してくれるんだと、期待しないように(笑))

確かに、金額も品数も、飲み放題も大事。
とうぜん、知りたい情報ですが、まずは「行ってみたい」と思ってもらう。
そのとき、写真は絶大な力を持ってます。
(検索で上位に出すのには、なんの力も無いですけどね。)

以前に書いた記事
つかみ(ファースト・ビュー)が大切
http://secondopinion.hamazo.tv/e1471156.html

でも書きましたが、ホームページを見に来た人は、役に立つか、立たないか(必要な情報が出ているかどうか)を瞬時に判断します。画面をスクロールなんかしません。

確かに、手間ですが、大事な情報には、載せられるようであれば写真を。
それも、記事の先頭に出しましょう。

隠れていたら、もったいないです。

<<「HP作成のコツ」一覧に戻ります。





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(HP作成のコツ)の記事
量こそ質。
量こそ質。(2009-04-06 23:46)



Posted by SE風味 at 05:23
この記事へのコメント
写真の力って、結構大きいんですね。

昨日は、ご来店ありがとうございました。
配達中でお会いできず、残念です。
今度は、お会いできたらと思います。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by げんちゃんげんちゃん at 2008年11月26日 07:47
大きいですねぇ。

今回の回味さまのは、おそらくプロの方が写真を取られたのでしょうから、なおのことですよね。
Posted by SE風味SE風味 at 2008年11月26日 08:59