セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2008年09月10日

デザインは、どこまでやるかが難しい

デザインは本当に難しい。
デザインすることはもちろんですが、どこまでやるかが難しいと思うのです。

空気のきれいな家と、空気の汚い家、どちらに住みたい?というCMはご存知でしょうか?

誰も、わざわざ「汚い家に住みたい人」はいるはずもなく、うまいCMだなぁ。と思うのですが、ホームページのデザインにも同じことが言えて、好みの問題はあるにせよ、巧みなデザインと、稚拙なデザイン、どちらが好きですかといわれれば、まぁ、巧みなデザインのホームページがいいのは、当然のことです。

で、話がちょっと変わりますが、楽天を使っている各店舗の商品紹介ページを見ていると、デザインが最低レベルのページが結構あります。
これで、ホームページ作りました。お金くださいといったら、お客さんは怒るだろう。まさにそんなレベル。
(その店舗のオーナーが自分で作ってるか、特にこだわりなくツールを使ってるのか、その辺は良くわかりませんが、お金はかかってないだろうなと思います)



じゃぁ、それで、商品が売れるか、売れないか・・・。売れるんです。商品さえ良ければ。



弊社でホームページの作成をお手伝いした会社があります。
そして、そのホームページ自体はその会社のパートに来ていた女性が作成しました。
私は、独自ドメインはこうしたほうがいいとか、SEO的なところを中心にお手伝い

その方はホームページの作成経験があったので、シンプルで親しみの持てるデザインのホームページが出来たとは思うのですが、その方自身も「デザイン会社なら、もっと上手に作れるとおもう」と言っていました。で、否定はしません。

しかし、そのホームページを立ち上げてから、商品の認知度が高まり、またSEOもうまくいき、あるキーワードで、Yahoo! , Google ともに1位を取るようになり、その商品だけで、最高で一日に100万円以上も売り上げたこともあるそうです(キャンペーン最終日で集中したというのも理由ですが)

ま、SEOがうまくいったのだから、弊社の手柄のように書いても良いのでしょうけれど(笑)
それよりも、やはり商品が良かったから売れた。商品が良かったから、あるキーワードで1位になった。
そこに尽きるのだとおもいます。

ホームページなんて、所詮道具なんです。


<<「HPデザインについて」一覧に戻ります。





●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(HPデザインについて)の記事


Posted by SE風味 at 12:10