動画(Youtube)でPRをしよう。
時々お邪魔させてもらっている、葵のぶろぐ村。
今月は(今月も)いけなかったのですが・・・。
今回は動画でPRということで、Youtube の活用法をされた様子。
お題(?)は、
路上演劇祭Japan in浜松 ということで、新撰組に扮しての、PR動画撮影会!
まずは、そこで生まれた動画を紹介
葵乃ブログ村でPR動画撮影会
元記事:
ダンディのるつぼ Deluxe:葵は大騒ぎ!
新撰組あらわる?!
元記事:
不思議の国のTAKAVY:新撰組!?
そして、これが、完成したPR動画
新撰組見参!
元記事:
でぢべえの野澤屋菜園日記:路上演劇祭、
へろきゃっとのぶログ:今夜のぶろぐ村、
中区 葵東の 米蔵 酒蔵 醤油蔵:路上演劇祭、
誰でも簡単にPR動画
いまどきのデジカメ、ケータイは、動画が取れるのが当たり前。
また、文字じゃ伝えられないものが、動画なら表現できることが数多くあります。
テレビと比べれば、素人が取った動画なんて、表現のノウハウがあるわけでもなく、比較にはならないかもしれませんが、お金もかかるし、できないものと比べても仕方ありません。
それよりも、たとえば、商品の魅力を伝える、お店の雰囲気を伝える、そのために、文字よりも動画が有効なら、ぜひ使いましょう。動画を作って、公開するのは、Youtube が出てきて以降、本当に簡単です。
Youtubeの動画は共有できる
Youtubeの動画は、ブログの記事に簡単に乗せることができます。それは他の人が作った動画でもです。
言い換えれば、誰もが役に立つ情報や、仲間内でPRしたいようなことは、Youtube の動画にすると、誰もがその動画を共有して公開することができます。
実際、今回の「路上演劇祭」の動画は、公開した本人だけでなく、いろんな人が共有して公開していますし、この記事でも簡単に載せることができました。
みんなで盛り上げたいようなことには、特に Youtube の動画は有効だと思います。
Youtube も進化している
上の完成版をみると、動画に文字を埋め込める「アノテーション機能」用いて、路上演劇祭の開催日や、時間、場所など必要な情報を埋め込んでいるのがわかります。このアノテーション機能というのも、今はアノテーションエディタが Youtube に実装されたので、登録も簡単になりました。画面も
ハイビジョン画質(HD画質)にも対応し、いまや画質が悪いということもなくなりました。個人的に思うことですが、こうなると地デジなどは、当然普及はするんでしょうが、これまでと比べてしまうと、確実にインターネットの放送(動画配信)に置き換わるのでしょう。
とにかく、まずは経験することが大切。
使ったことが無い人は、ぜひ一度動画を載せてみましょう。
最後に、路上演劇祭の情報を。お時間合いましたら、ぜひ行ってみましょう!
<路上演劇祭 Japan in 浜松>
日時:2009年5月24日日曜日、11時~15時
場所:旧イトーヨーカドー(5/14 に かじ町プラザ パレマルシェ としてオープンらしい)前
たぶん、このへん
主催:路上演劇祭Japan in浜松実行委員会
後援:静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社
助成:浜松市文化振興財団 はままつ文化サポート事業
<関連記事>
Youtubeに自社商品のPR/コマーシャルは載せていいの?
http://secondopinion.hamazo.tv/e1665363.html
Youtubeで、顧客の分析
http://secondopinion.hamazo.tv/e1662975.html
ほんのちょっとの知識ときっかけ。
http://secondopinion.hamazo.tv/e1661653.html
静止画から動画を作る。わかりやすい商品PR
http://secondopinion.hamazo.tv/e1562189.html
モノを売り込むブログ記事の書き方(動画版)
http://secondopinion.hamazo.tv/e1562055.html
今頃、しずおか新産業技術フェア2008 を動画で報告
http://secondopinion.hamazo.tv/e1559249.html
フォトストーリー3 と Youtube で動画を作ろう!
http://secondopinion.hamazo.tv/e1559892.html
ぷらっとほーむ浜松への道(決定版!?)
http://secondopinion.hamazo.tv/e1545224.html
<<「動画/Youtube活用」一覧に戻ります。
関連記事