インターネット普及率は人口の8割弱【H21 通信利用動向調査】
マーケジンより
60代のインターネット利用率が急伸、PCより携帯を活用
http://markezine.jp/article/detail/10243
そんなに新しい情報ではなくて、4/28 の記事。
そして、その元データと思われる資料がこちら
総務省:平成21 年「通信利用動向調査」の結果
http://www.soumu.go.jp/main_content/000064217.pdf
これによると、インターネット利用者数(6歳以上で、過去1年間にインターネットを利用したことがある人、個人的な利用・仕事での利用などの内容は問わない)は、人口に対して、78.0%の普及率とのこと。
8割弱というのが多いか少ないかは、ひとそれぞれで感覚が違うとは思いますが、世代別の利用率を見ると13歳~19歳、そして20代、30代、40代の世代ごとの利用率は、全て90%を超えている(50代も86%)ということは覚えておいて損はないかと思います。
そのうちパソコンからのインターネット利用は90%に対して、モバイル端末(携帯など)からの利用は85%
そして、モバイル端末からしかインターネットを使っていないのは9.4% と
一割弱の人は、インターネットといえばモバイル端末ということになるようです。
で、iPhone や iPad の普及を考えると、モバイル端末しか使ってないという人は
増える傾向にあると思われます。
(ま、iPad がモバイル端末か?っていわれると難しいですが)
なんにしても、仕事でインターネットを無視するのは、大きな機会を逃している「かも」しれないということ。
それは、携帯なども含まれるということを、覚えておいてください。
関連記事