セカンドオピニオンとは価格講師実績住所/地図リンク


※5分で取り付けられるメニューはこちら > はまぞう上部にメニューを付ける

<- RSS/ブックマーク用のボタンをつけました
別の視点からのホームページのアドバイスを求めている方、デザインの見直しを検討されている方、お気軽にご相談ください。メールでの相談は 無料で お答えしております。

2010年12月29日

長持ちするホームページ(ブログ)を目指す。

(2008/9/14 に書いた記事を 一部加筆して再アップします)

「長持ちするホームページ」には、2つの意味を込めています。

・長く書き続ける、更新し続ける。

・長く価値のある(風化しない)情報を提供する。

仕事のホームページ/ブログであれば、
出来れば両方。少なくとも、どちらかを目指さなくてはいけません。

たとえば前者。日記のようなものがそれに当たります。

書き手にしても、気楽に記事(情報)を載せられるので、敷居が低く、まずは「生きたホームページ」を作るために、有効な方法です。

仮に、本当にどうでもいいような話を書いたとしても、それが書き手の個性となり、読み手が参考になったり、共感したり、好印象になったりすれば、それで十分に価値があります。

日本のブログはこの傾向にあるようですし、特に「はまぞう」を見る限り、そういうブログが大多数を占めています。

ただし、もともと「たいした価値のない内容」の山ですから、更新されなければ「ごみの山」です。

放置したとしても、まぁ、せっかく書いたものだし・・・と、放っておくのはかまいませんが、個人的には、家の前に「ごみ」を出しっぱなしにするようなものですから、仕事の一つとして立ち上げたホームページ/ブログだとしたら、とっとと片付ける(閉鎖する)方がよいと思います。昔とは状況が違っていても、検索などで来た人は、最新の情報がなければ、いまもそういう人/会社だと思うことでしょう。そして、ホームページは作ったけど、放置なんだなと

これに対して後者。一応は このブログも価値ある情報を提供しつづける方を目指しています。
(ただ、このブログが扱っているものが、コンピューター系の話題で「もともと風化しやすい」のですが・・・)

ちゃんとした内容を、ちゃんとした言葉で伝えていれば、仮に何年後かに読み直しても、十分に使えるものになっているかと思います。

そういう情報は、ずっと価値のあるものとして定着しますし、また、ちゃんとした情報を載せているページのほうが、多くのところから、リンクをつけてくれるでしょうから、結果、検索サイトでも上位に出やすくなり、アクセス数も望めます。

日記のようなブログを否定するわけではありませんが、インターネット経由で新規の顧客を見つけたいなら、このことは意識しておいてよいと思います。



<<「HPの心得、秘訣」一覧に戻ります。







●● HPの困りごと、ブログの改善。一度ご相談ください ●●
有限会社システムズファウンデーション 浜松事務所
TEL (050) 5806-6192
担当 松本 > メールでのHP相談はこちら


メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします => 解除はこちらから、いつでも行うことが出来ます
同じカテゴリー(HPの心得、秘訣)の記事


Posted by SE風味 at 11:48