戦略的経営システム、バランスト・スコアカード

SE風味

2009年04月13日 07:01

バランスト・スコアカード とは、ロバート・S・キャプラン(ハーバード・ビジネス・スクール教授)とデビッド・ノートン(コンサルタント会社社長)が考案した業績評価システムであり、概念である。キャプラン/ノートンの最新著作においては、戦略的経営システムとして位置付けられている。
バランスト・スコアカード - Wikipedia を元に再構成

この、バランスト・スコアカードの IT化を、4月より法人化した 株式会社 オオサワ・ビジネス・コンサルティング 様と一緒に進めていましたが、いよいよ、お披露目の時期が近づいてきました!
(こういう、システム開発もやってるんです。実は)
☆経営革新コンサルタント☆の部屋:イースコアカード開発中!!
http://obc.hamazo.tv/e1725080.html

バランス・スコアカードとは、

会社(組織)の進むべき道を、財務顧客内部プロセス学習と成長 の 4つの視点 を軸に、戦略目標、業績評価指標、そして具体的な目標値を設定し、その目標に対して定期的な評価を繰り返しつづけることで、適切な管理/コントロールが出来るようにする手法であり、ツールなのですが・・・

そのツールが驚くほど高い!

名前は出しませんが、数百万とかします。
高いものは、いろいろな付加機能があり、それだけいいんでしょうけど・・・

大事なのは、適切なスコアカードを作ることであり、ちゃんと実行することなので、

やろうと思えば、パソコンなんかなくても紙でも出来ます。
(それはそれで、いろいろと面倒ですけどね)

間違っても、導入することが、経営の負担になっちゃいけません。


バランスの良い、バランスト・スコアカード システム

システムがやった方がよいこと、人がやったほうがよいこと、それぞれの切り分けをシンプルにわかりやすくすることで、低価格で、バランスのよい、中小企業でも導入できるバランス・スコアカード システムになっているんじゃないかと。

商品化まで、もう少しです。

このブログでも、いろいろと書いていきますので、よろしくお願いします。



関連記事